常葉学園中学校・高等学校

TOP > 導入事例 一覧 > 導入事例 詳細「常葉学園中学校・高等学校」

学校タイプ

Vol.63 2016年静岡新聞掲載広告を転載

常葉学園中学校・高等学校

HP:https://www.tokoha.ac.jp/hs-tokoha/

「社会で活躍する女性」の育成

本校は、来年度から、常葉大学附属常葉中学校・高等学校と校名変更いたします。常葉大学や同短期大学部との教育連携を一層強めるとともに、70年の伝統と歴史を誇る女子教育の殿堂として、新たな一歩を進めます。校訓に謳われる3つの美徳の実現のため、生徒一人ひとりを大切に、生徒一人ひとりの可能性を引き出し、生徒一人ひとりの自己実現を教職員が一丸となって支援してまいります。
本校の教育理念の根底に流れるのは、「社会で活躍する女性」の育成にあります。社会で活躍するために、私たちは、社会をよく知り、社会に対して意見を表明し、地域から社会参画することが求められます。これらを後押ししてくれるのが新聞であり、その活用の可能性を広げてくれるのが教育ソフトとしての「静岡新聞データベースplus日経テレコン」です。
授業や課外活動等で存分に活用し、社会で活躍する女性の育成に役立てたいと思います。

授業で新聞データベースを活用する生徒たち
私が担当する高校3年生の「情報と表現」では、コンピュータを活用して情報を収集・分析し、まとめる能力を身につけることを目標にしています。
「静岡新聞データベースplus日経テレコン」の導入を機会に、生徒たちには、静岡新聞の大自在を読んで、自分の考えをまとめてレポートする授業を行いました。その際、より内容を深めるために新聞記事データベースやインターネットを活用しましたが、インターネット上の情報を新聞記事と対比することで、情報の信頼性・信ぴょう性を確認させると同時に、どのような検索を行えば目的とする情報にたどり着けるかを学ぶことができました。
また「静岡新聞データベースplus日経テレコン」に収録されているさまざまな調査データは、データ分析の実習において具体的な材料に触れることができるため、生徒の興味関心を引き出すのに有効でした。
その他、理科では分野に関連する記事の検索、また進路関連では、例えば看護を取り巻く現状などの「調べ学習」にも活用しています。このような活用を通じて、生徒がより進路や自分の将来に興味を持ち、さまざまな取り組みに積極的になれると感じています。

新聞データベースで進路情報を分析
生徒たちのさまざまな希望進路実現のため、私たち教職員はあらゆる情報の中から有用な情報を素早く見つけ出し、それらを活用していかなければなりません。
また、本校はAO入試や推薦入試を受験する生徒も多く、面接や小論文試験の対策として、生徒自身にも、限られた時間の中でより多くの情報を見つけ、知識を深めていくことが求めらます。そうした場面で「静岡新聞データベースplus日経テレコン」を活用することにより、膨大な過去の新聞記事から、必要な情報を素早く得ることができ、さらに、コラムや社説などを繰り返し読むことで、文章を書く力を高めることもできます。
昨今は、インターネット等からさまざまな情報を簡単に入手できますが、間違った情報があたかも真実のように扱われていることも少なくありません。その点、この新聞記事データベースであれば、物事の背景や経過なども含め、より信頼できる新聞記事から調べることができます。本校で活用する上で、これは重要なポイントであると考えています。

「学校タイプ」の新着実績

2022.05.19

静岡県立韮山高等学校

本校は、足柄県時代の明治6年に開校し、来年創立150周年を迎える県下で最も歴史のある高校です。幕末の

2021.11.24

静岡北中学校・高等学校

本校には、建学の精神「社会に貢献する人材の育成」のもと、「質実剛健」「創意実践」の2つの校訓がありま

2021.11.24

浜松市立高等学校

本校は、明治34年浜松高等女学校設立から数多くの歴史を積み重ね、平成17年の男女共学化など、時代の変

2021.11.24

静岡県立三島北高等学校

本校は今年度、創立120周年を迎える伝統校です。校訓「自律」の精神と校風「醇美」の姿勢が連綿と受け継

2021.08.13

静岡県立稲取高等学校

本年度、創立102年目を迎えた本校の伝統は、「地域と共にある学校」であり、積極的な地域連携が特色です

サービス内容