静岡聖光学院中学校・高等学校

TOP > 導入事例 一覧 > 導入事例 詳細「静岡聖光学院中学校・高等学校」

学校タイプ

Vol.100 2019年静岡新聞掲載広告を転載

静岡聖光学院中学校・高等学校

HP:http://www.s-seiko.ed.jp

6カ年一貫教育の男子校

本校は、カトリックの教育理念に基づくミッションスクールの男子校です。プログラミングやデザイン思考など全く新しい創造を引き出すSTEAM教育や校内外における環境の国際化、男子教育を実践する上で大切な「自己肯定感」「主体性」などの力を6年かけてじっくりと育てます。
昨年度、学校創立50周年を機に、上記の取り組みを確実に実行する為、大幅なリノベーションを実施しました。各教室での教育環境も整い、現在各教科での授業や行事などさまざまな場面で、教師や生徒が積極的に活用しています。
生徒自らが、将来の進路を考えていく時に「静岡新聞データベースplus日経テレコン」の活用は、社会に対する視野を広め、学びを深めていくことにつながっていくと考えています。

思考力・表現力を育むツール

新聞データベースで授業を展開
本校は2016年度から2018年度までの3年間NIE実践校に指定され、新聞記事を教育活動において活用していきました。例えば、校内での新聞記事の掲示や社会科の授業の現場で、新聞情報をより積極的に取り入れていきました。本年度は日本新聞協会からNIEアドバイザーに任命され、新聞の魅力を幅広く伝えていく活動に関わりはじめています。
現在、私が担当している地理や政治経済の授業では、生徒が時事問題への理解を深めたい時に、「静岡新聞データベースplus日経テレコン」を利用します。
例えば、地理の授業において貿易問題に関する記事を新聞データベースから情報収集し、ワークシートの作成に活用しました。生徒一人一人が積極的にグループワークに取り組み、より深い学びの実践につながっていきました。
また、政治経済の授業で、国際問題の新聞情報を取り入れたところ、生徒が多角的な視点で社会的な事象を捉えることができました。
本校社会科の目標である「自立した大人の18歳」の実現のため、新聞記事の「事実」に基づいた思考力や表現力をこれからも育んでいくために必要なツールとして、「静岡新聞データベースplus日経テレコン」はとても魅力のあるシステムだと考えています。

情報を深掘り、ひらめきをサポート

授業の深掘りには新聞データベースが最適
本校の図書室はSCL(Seiko Culture Lab)と呼ばれています。SCLは図書室でありながら、博物館のような役割も担っています。地域の博物館や美術館と連携してSCL内に展示物を設置することもあります。Wi-Fiや貸出PCもSCL内で使えるのでインターネットの情報にも簡単にアクセスできます。本や雑誌、インターネットの情報、展示物に触れさせることで、多角的に生徒の思考や感性を刺激することが狙いです。また、SCL内では会話も認めています。カフェのように利用者同士が気軽に交流することで知と知をつなぎ、新たな価値を生み出すきっかけをつくる空間作りをしています。
その中で、新聞の果たす役割は大きいと考えています。本やインターネットからの情報、あるいは展示物や友人との会話の中で刺激された感性が、新聞のリアルタイムな情報と結びつき、ひらめきを生み出すと考えています。
今回導入した「静岡新聞データベースplus日経テレコン」を活用することで、ひらめきから、さらなる“深掘り”につながるツールになると考えています。

「学校タイプ」の新着実績

2024.02.06

静岡県立藤枝東高等学校

本校は1924年の開校より100年に及ぶ歴史の中、志太地区の拠点校として多くの優れた人材を輩出してき

2023.12.05

静岡県立清水西高等学校

本校は、創立113年の清水地区で最も古い学校です。先輩方のたゆまぬ努力により、文武両道の良き校風を築

2023.11.01

富士市立高等学校

本校は、前身が吉原商業高校として開校し、今から12年前の平成23年に富士市立高校として学科再編し、「

2023.11.01

静岡県立富岳館高等学校

本校は、明治33年に富士農林学校として設立され、農業分野で地域の発展に寄与してきました。 平成14年

2023.11.01

静岡県立焼津水産高等学校

大正11年創立、県内唯一の水産高校として101年目を迎える焼津水産高等学校では、校訓「質実剛健」のも

サービス内容