静岡女子高等学校

TOP > 導入事例 一覧 > 導入事例 詳細「静岡女子高等学校」

学校タイプ

Vol.75 2017年静岡新聞掲載広告を転載

静岡女子高等学校

HP:http://shizuoka-joshi.ac.jp

「誠実・温雅・適応」を育む伝統校

平成30年に、本校は学校創立100周年を迎えます。
「健康明朗な実践力豊かな人物の育成」を掲げ、3つの大切な校訓「誠実・温雅・適応」を合い言葉に教育活動を展開してまいりました。その間、社会の変化や時代の要請により、学科の創設や再編を行いつつ女子校の良さも特色にして、多くの卒業生を輩出してきております。
本校は普通科(普通コース・保育コース)、家政科、商業科、福祉科の4科を設置した全日制の高等学校です。中学校の教科にはない専門教科を履修すると共に、座学だけでなく、実習や演習の時間を十分に担保した、実践力を身につけられる教育課程を編成しています。生徒は夢や希望の実現を目指し学校生活を送っております。
「静岡新聞データベースplus日経テレコン」は授業だけでなく進学や就職に関するデータ収集に大変便利なツールとして重宝しています。

進路志望の動向を探る「知の窓口」

進路情報を検索
本校では、生徒の進路希望が4年制大学進学から就職まで多分野にわたるため、1年次から「なりたい自分」を目指すための進路指導やキャリア教育を計画的に実施しています。
また、本校の特色ある4学科では、生徒の自立に必要な知識・技術が身につく多彩なカリキュラムが設定されています。
まず、普通科普通コースではSJH講座(特別進学専攻・教養専攻・スポーツトレーニング専攻)、普通科保育コースでは保育ボランティア実習や保育技術検定講座、家政科では和服・洋服・調理の検定講座や介護職員初任者研修、商業科ではインターンシップや各種検定・資格の取得講座、そして福祉科では介護福祉士国家試験受験対策講座や日赤救急法講座など、進学や就職をサポートする学習環境がとても充実しています。
このような中で、今年度から導入した「静岡新聞データベースplus日経テレコン」は、図書室等において生徒が自由に検索できるため、生徒の専門性向上、社会常識の把握、進路の検索や考える力の育成等につながる「知の窓口」となっています。
今後も、情報の適切な活用を通して、大学入試や就職試験における傾向や変化を的確にとらえ、より良い進路実現を目指していきたいと思います。

女子教育のパイオニアとして牽引

新聞データベースは学びに必須
本校の授業では新聞を多く活用しています。例えば「情報」では、SNS関連の記事
を取り上げ、生徒同士で意見を交わします。「ビジネス基礎」や「現代社会」では、単元に関連した新聞記事を使っています。また「介護総合演習」の事例研究では研究テーマの参考になる記事が生きた教材となります。さらに商業科では、企業や業種についての様々なデータが、教科書の学びをフォローしてくれます。
この他、全学年で実施している朝学習では静岡新聞「大自在」の要約や感想を書かせたり、放課後特別授業では小論文や時事についての題材を「静岡新聞データベースplus日経テレコン」から日々検索しています。
学びの質を上げてくれる新聞データベースは、生徒の視野を広げ、見方や考え方を拡げる便利なツールとなっています。
 今後も、女子教育のパイオニアとして、女性が社会で自立し豊かに生きることができるよう、人間力や女子力をアップさせ、新たな100年を切り開いていきたいと思います。

「学校タイプ」の新着実績

2022.05.19

静岡県立韮山高等学校

本校は、足柄県時代の明治6年に開校し、来年創立150周年を迎える県下で最も歴史のある高校です。幕末の

2021.11.24

静岡北中学校・高等学校

本校には、建学の精神「社会に貢献する人材の育成」のもと、「質実剛健」「創意実践」の2つの校訓がありま

2021.11.24

浜松市立高等学校

本校は、明治34年浜松高等女学校設立から数多くの歴史を積み重ね、平成17年の男女共学化など、時代の変

2021.11.24

静岡県立三島北高等学校

本校は今年度、創立120周年を迎える伝統校です。校訓「自律」の精神と校風「醇美」の姿勢が連綿と受け継

2021.08.13

静岡県立稲取高等学校

本年度、創立102年目を迎えた本校の伝統は、「地域と共にある学校」であり、積極的な地域連携が特色です

サービス内容