静岡県立駿河総合高等学校

TOP > 導入事例 一覧 > 導入事例 詳細「静岡県立駿河総合高等学校」

学校タイプ

Vol.7 2012年静岡新聞掲載広告を転載

静岡県立駿河総合高等学校

HP:http://www.edu.pref.shizuoka.jp/surugasogo-h/home.nsf

伝統を礎に再編統合へ 2013年に静岡県立静岡南高等学校と合併し、静岡県立駿河総合高等学校として開校。

静岡市立商業高等学校は、校訓「正しく・強く・明るく」のもと、たくましく活躍する人材の育成に努めてまいりました。平成25年には、静岡南高との再編統合により、総合学科を有する新しいタイプの県立高校となり、従来の伝統を礎にさらなる飛躍を期しております。
「地域に根ざした学校」を目指す「市商」では、特色ある教育活動において新聞データベースを有効に活用しています。

教科書にない情報の理解

データベースを使用
生徒にとって、教科書の記述と実際の社会情勢を結びつけることは大変重要です。一例を挙げますと、情報処理コースの授業で「不正アクセス禁止法」を学ぶ際、実際に起こった違反事例や罰則についても調べます。教科書にない情報が教科の理解を深めるからです。
「静岡新聞データベースplus日経テレコン21」を導入してからは、授業での生徒のリアクションが高まったように感じます。ポイントは、教科書の太字部分を検索してみることです。太字の語句をリアルなこととして理解できるので、授業が盛り上がります。
 

進路指導の資料や本校が取り扱われている記事を漏らすことなく収集

情報処理の授業の様子
国内外のビジネスニュースや業界・企業情報などの“生きた教材・資料”が豊富なのも心強いことです。ビジネスコースの授業では日経MJなどから、はやりものランキングやものの取引価格、相場等を入手・活用していますし、日経STOCKリーグに参加している課題研究「金融」の授業では、株価や会社情報をはじめ経済の話題をすぐに集められるので、ポートフォリオ学習の武器になっています。
授業以外でも用途は広く、進路指導の資料や本校が取り扱われている記事(静岡新聞掲載の記事・部活動成績等)を漏らすことなく収集できます。最近では学校の再編に当たり、本校の歴史をまとめるため関連記事の検索にも利用しました。紙面イメージが表示されて分かりやすいのでとても助かりました。

「学校タイプ」の新着実績

2022.05.19

静岡県立韮山高等学校

本校は、足柄県時代の明治6年に開校し、来年創立150周年を迎える県下で最も歴史のある高校です。幕末の

2021.11.24

静岡北中学校・高等学校

本校には、建学の精神「社会に貢献する人材の育成」のもと、「質実剛健」「創意実践」の2つの校訓がありま

2021.11.24

浜松市立高等学校

本校は、明治34年浜松高等女学校設立から数多くの歴史を積み重ね、平成17年の男女共学化など、時代の変

2021.11.24

静岡県立三島北高等学校

本校は今年度、創立120周年を迎える伝統校です。校訓「自律」の精神と校風「醇美」の姿勢が連綿と受け継

2021.08.13

静岡県立稲取高等学校

本年度、創立102年目を迎えた本校の伝統は、「地域と共にある学校」であり、積極的な地域連携が特色です

サービス内容