静岡県立吉原高等学校

TOP > 導入事例 一覧 > 導入事例 詳細「静岡県立吉原高等学校」

学校タイプ

Vol.67 2017年静岡新聞掲載広告を転載

静岡県立吉原高等学校

HP:http://www.edu.pref.shizuoka.jp/yoshiwara-h/home.nsf/IndexFormView?OpenView

国際的視野に富み、才知にたける伝統校

本校は、平成6年に国際科の設置、平成7年に男女共学となり、国際的視野に富み、高い志を持つリーダーの育成を目指しています。徹底した基礎学力の定着に加え、高校での学習と社会の抱える課題をつなぐため校外活動を推進し、個別指導を行いながら進路実現を図っています。さらに、生徒が自らの興味関心を広げ、また疑問を解決するため、今年度から教員がファシリテーター役に徹する「自由研究」を総合的な学習の時間『吉高ゼミ』に導入しました。
「自由研究」では、課題を設定する力に加え、課題解決に向けた情報を収集する力、収集した情報を分析し、論理的に思考する力などの育成を目指しています。
「静岡新聞データベースplus日経テレコン」の導入は、情報やデータ収集に大いに役立つと考え、「自由研究」の定着を図るため、一層の活用を期待しております。

授業や進路指導で活用

生徒の進路指導で新聞データベース
先日、2020年からの大学入試「新テスト」の国語の問題に記述問題が課されることが発表されました。「新テスト」では、従来の知識を中心に問う試験から思考力や判断力、表現力を問う試験に変わっていきます。さらに、価値観の多様化する現代においては、社会におけるさまざまな問題を自分の問題ととらえ、学校での学びと結びつけていくことが求められていると考えます。本校ではそうした動きを踏まえ、2年前から「静岡新聞データベースplus日経テレコン」を導入し、授業や進路指導などさまざまな場面で利用しています。
例えば、国語表現の授業では「書く・話す」活動の中で、社会的関心度の高い新聞記事を教員が提示し、内容の要約や意見、感想を書かせ、発表させています。さらに、生徒が書いた感想や意見は積極的に新聞に投稿し、社会との関わりを意識させています。
進路指導においても、多くの先生が新聞記事のスクラップや面接や小論文のテーマを調べる際に利用しています。
「静岡新聞データベースplus日経テレコン」は、視野を広げ、多面的なとらえ方を学ぶのにも有効です。今後もより有効的な活用方法を考え、生徒の学びを支えていきたいと思います。

面接・小論文対策で生徒を支援

新聞データベースを活用し自由研究の課題解決を指導
本校は普通科と国際科から成り、異なる二つの学科の特長を活かそうとすると、おのずと多様なニーズへの対応が求められます。その中で、生徒一人ひとりが興味関心を持ったことを課題に設定し、研究を行っていく「自由研究」が導入されました。また、生徒の進路希望に合わせ、小論文や面接等の進路指導を個別指導の形式で行っています。これらでは、情報を収集し、処理する力が求められてきます。社会が多様化する一方、学校では未だアナログ形式の手段が多い中、効率良く、かつ有用な情報を少しでも多く活用できるように「静岡新聞データベースplus日経テレコン」を導入しました。
「静岡新聞データベースplus日経テレコン」では静岡新聞のほか、日本経済新聞各紙の記事も閲覧することができるので、広範囲の情報収集が可能です。また、キーワードでの記事の絞り込みや、記事のPDF表示や印刷対応など使い勝手の良さも魅力のひとつです。同時に50台のPCでの使用も可能ですので、授業等での情報リテラシー教育にも役立っています。

「学校タイプ」の新着実績

2024.11.07

静岡県立藤枝北高等学校

「たゆまず、自ら努め励む」の意味をもつ、校訓「自彊不息」のもと、生徒は自分自身の将来の在り方や生き方

2024.11.07

静岡県立御殿場南高等学校

本校は、「北駿の地で社会のリーダーを育成する」建学の精神「鍾駿」を、創立から60年を越えた今も守って

2024.02.06

静岡県立藤枝東高等学校

本校は1924年の開校より100年に及ぶ歴史の中、志太地区の拠点校として多くの優れた人材を輩出してき

2023.12.05

静岡県立清水西高等学校

本校は、創立113年の清水地区で最も古い学校です。先輩方のたゆまぬ努力により、文武両道の良き校風を築

2023.11.01

富士市立高等学校

本校は、前身が吉原商業高校として開校し、今から12年前の平成23年に富士市立高校として学科再編し、「

サービス内容