静岡英和女学院 中学校・高等学校

TOP > 導入事例 一覧 > 導入事例 詳細「静岡英和女学院 中学校・高等学校」

学校タイプ

Vol.71 2017年静岡新聞掲載広告を転載

静岡英和女学院 中学校・高等学校

HP:http://www.shizuoka-eiwa.ed.jp

進む、英知!進め、わたし。Your dream.Our dream !

静岡県民なら誰もが知っている建学130年の歴史と伝統ある学校です。入学時は小さなつぼみのような未来への可能性も、英和で学び、人間力を高めるための教育により、大輪の花を咲かせ、社会に貢献できる美しい女性となって卒業していきます。
大学受験に即応した補習(英和ドリカムプログラム)と英語以外の語学、伝統文化教育や女性の社会貢献学など特色ある教育を推進しています。
また、英検の取得状況により英語特待(中学)や入試検定料免除(高校)の制度があり、中学2年より電子端末を活用した学習を行っています。(文部科学省指定IE-School校)情報が瞬時に取れる現代社会においても、生徒たちは新聞の役割の大きさを認識しています。この「静岡新聞データベースplus日経テレコン」を大いに活用してほしいと期待しています。

授業の課題解決に新聞データベース

教材作りに新聞データベースを活用
本校では中高一貫校のスケールメリットを活かし、グローバル教育を推進しています。この中で、世界で活躍できる女性としての知識の習得、コミュニケーション力の獲得を目指し、昨年度より「英和学」として日本文化・第二外国語・女性学など、独自のプログラムに取り組んでいます。
また、本校は静岡市と地方創生の連携協定を結んでいます。これは全国でも例がありません。
その一環として「英和学」の中で、静岡市の抱える課題を考え高校生の視点で市に対する提言を昨年行いました。その際に情報収集の手段として利用したのが 「静岡新聞データベースplus日経テレコン」です。
生徒全員が「iPad」を使っている本校では、インターネット利用が容易な環境にありますが、情報が氾濫するネットワークの中で、それを精査するのは難しいことです。
その中で新聞記事は信頼できる情報の一つです。「静岡市」「課題」などのキーワードで検索することで、市の抱える「人口減少」や「若者の県外流出」などの課題を発見することができました。それらの情報を元に、グループで様々な対応策、新たなアイディアなどを検討し、静岡市地方創生会議にて代表グループがプレゼンを行いました。
生徒にとって知識の吸収の場、情報収集の場として 「静岡新聞データベースplus日経テレコン」は今後も教育現場において多様な利用が考えられるツールだと感じます。

英和学で育む「メディアリテラシー」

家庭科の授業で新聞データベースを活用
「静岡新聞データベースplus日経テレコン」は、簡単にキーワード検索ができるためそのとき話題となっている時事問題を家庭科の授業の導入部分でとりあげる際に大変役立っています。
SNSを頻繁に活用することが多い中高生にとって堅い時事ネタはなかなか取っつきにくいものですが、このデータベースを活用することで難しい時事ネタも深く掘り下げて考える機会を持つことができます。
少し前ですが、「保育園落ちた。日本死ね。」というブログが話題となりました。
この文章だけでは、中高生には理解が難しいものです。そこでこのブログを解説した新聞記事を検索し、背景にある社会問題までたどりつくことで理解を深め、更にこの問題以外の社会問題も考えるきっかけとなりました。
生徒に期待することは、日々起こっている時事問題と向き合い、生活課題に対して無関心ではなく、自分と繋がっていることを体感し、将来はメディアリテラシーを持った発信者となって活躍の場を広げてほしいということです。

「学校タイプ」の新着実績

2024.11.07

静岡県立藤枝北高等学校

「たゆまず、自ら努め励む」の意味をもつ、校訓「自彊不息」のもと、生徒は自分自身の将来の在り方や生き方

2024.11.07

静岡県立御殿場南高等学校

本校は、「北駿の地で社会のリーダーを育成する」建学の精神「鍾駿」を、創立から60年を越えた今も守って

2024.02.06

静岡県立藤枝東高等学校

本校は1924年の開校より100年に及ぶ歴史の中、志太地区の拠点校として多くの優れた人材を輩出してき

2023.12.05

静岡県立清水西高等学校

本校は、創立113年の清水地区で最も古い学校です。先輩方のたゆまぬ努力により、文武両道の良き校風を築

2023.11.01

富士市立高等学校

本校は、前身が吉原商業高校として開校し、今から12年前の平成23年に富士市立高校として学科再編し、「

サービス内容